ミニ講習 「NetReaderを使ってみよう!」
2011年9月6日、7日
講習機:WindowsXP
使用ソフト:PC-TalkerXP、NetReader
PC-TalkerでInternet Explorerを使用して ホームページを読むことはできますが、
移動に時間がかかったり、読みにくいページがあることがあります。
NetReaderでは どのように読めるのか 基本的な操作を体験しながら
NetReaderの機能を 知っていただきたいと思います。
目次
1.お気に入りをトップページにする
2.Webページを検索する
3.開いたページを読んでみる
4.開いたページをお気に入りに追加する
5.複雑なページを開いて読んでみる
5‐1 Webページを検索して開く
5‐2 マークの設定とマークへのジャンプ
5‐3 テーブルモードで読んでみる
5‐4 PDFを読んでみる
----------------
1.お気に入りをトップページにする
NetReaderでは 開いた時のトップの画面を お気に入りにすることができます。
次の操作で 設定します。
NetReaderは起動した状態からになります。
操作1 Altでトップメニューへ
右矢印で 環境M トップメニューまで移動する
下矢印で ホームの登録と変更H まで移動して Enter
(ホームの登録と変更のウィンドウが表示されます)
操作2 左矢印で お気に入りページ のラジオボタンを選択し
Tabで 設定 まで移動して Enter
目次へもどる
----------------
2.Webページを検索する
手順1 Altで ファイルFトップメニューへ
下矢印で 「Webページの検索」まで移動して Enter
メニューから操作する代わりに Ctrlを押しながらF2 でも同じになります
手順2 キーワードの文字入力という音声がしますので
ここに 検索したい文字を入力します
今回は クックパッド と入力し F7でカタカナに変換し Enterで確定
手順3 Tabで 実行 まで移動して Enter
検索結果の画面が表示されます
手順4 下矢印で検索結果へ移動します
検索結果は 頭に数字のついたリンクの行と
その下に そのリンク先の簡単な説明になります
下矢印で 説明を聞き 良ければ 上矢印で リンクへ戻り Enterで開きます
今回は レシピ検索No1 料理レシピ載せるならクックパッド を上下で選択し
Enterで 開きます
目次へもどる
----------------
3.開いたページを読んでみる
簡単レシピがたくさん載ったページ クックパッドを開いて読んでみます。
このクックパッドのページには レシピを検索するエディットボックスや
レシピのカテゴリ 話題のレシピなどがあり 中央には最新のレシピが表示されています。
基本的な読み方と操作
●右Shiftで 全文読む
Ctrlで 読み上げを止めることができます
●下矢印で 下方向に 1段落ずつ移動して読む
高い音声の所はリンクになっていて どこかと繋がっています
音声の違いに注意してみてください
●上矢印で 上方向に1段落ずつ移動して 読む
●Tabまたは右Shiftの左の逆スラッシュで 次のリンクへ移動する
NetReaderは 矢印キー周辺に操作のキーを固めることにより楽に使えるよう工夫されています。
上矢印の上 右Shiftで全文読み、その右の逆スラッシュで次のリンクへ、
その右のスラッシュで前のリンクへ、その下のCtrlで音を止める
●右矢印で 1文節ずつ読む
●左矢印で 1文節ずつ戻って読む
●F9で 現在位置の確認
●Ctrlを押しながらHomeで トップポジションへ戻る
●BackSpaceで 前のページに戻る
●Altを押しながらEnterで 範囲選択の開始 矢印キーで範囲の最後まで移動しEnter
(範囲を選択後、コピーして 利用する)
その他にも いろいろな読み方や操作があります。F1でヘルプを起動し
「14.コマンド一覧」の中「フルキーコマンド」の中「読み上げ」を参照してください。
また、画像や音楽の再生なども操作が簡単に行えます。F1のヘルプの中の
「11.画像とメディアの使い方」を参照してください。
便利なジャンプ
●Tで 次のテーブルにジャンプします
●Hで 次の見出しにジャンプします
●Ctrlを押しながらPgDnで 適当なところまでジャンプします(インテリジェントジャンプ)
その他にも いろいろなジャンプがありますので、ページに合ったジャンプを探してみてください。
アプリケーションメニューの中のジャンプメニューから操作することができます。
目次へもどる
----------------
4.開いたページをお気に入りに追加する
手順1 お気に入りに追加したいページを開いておきます
手順2 Altで メニューへ 右矢印で 「お気に入り」まで移動して
下矢印で 「お気に入りに追加」まで移動して Enter
メニューから操作する代わりに Ctrlを押しながらD でも同じになります
手順3 追加する名前が読み上げられます 変更したい場合のみ入力します
手順4 Tabで 追加先へ移動し 上下の矢印で 追加したい場所を選択します
お気に入りの中の位置なので どこでも大丈夫です
手順5 Tabで この上へ追加 または この下へ追加 まで移動して Enter
確認の音声がするので 良ければ Enter
手順6 Altを押しながらHomeで トップページへ移動し
下矢印で お気に入りに登録されているか 確認します。
目次へもどる
----------------
5.複雑なページを開いて読んでみる
5‐1 Webページを検索して開く
手順1 Altで ファイルFトップメニューへ
下矢印で 「Webページの検索」まで移動して Enter
メニューから操作する代わりに Ctrlを押しながらF2 でも同じになります
手順2 キーワードの文字入力という音声がしますので
ここに 検索したい文字を入力します
今回は 東北 観光 と入力し Enterで確定します
キーワードを2つ以上入力する場合は キーワードの間にスペースを入れます
手順3 Tabで 実行 まで移動して Enter
検索結果の画面が表示されます
手順4 下矢印で検索結果の いいなぁ東北 東北観光ポータルサイトへ移動し
Enterで 開きます
手順5 「3.開いたページを読んでみる」を参考に読んでみてください
5‐2 マークの設定とマークへのジャンプ
手順1 東北広域観光モデルコース というリンクを探してみてください
場所は 44の2 になります(場所の確認方法は F9 です)
手順2 Ctrlを押しながらMで マークを設定します
手順3 下矢印で 最北限の天然記念物モリオカシダレ まで移動して
Ctrlを押しながらMで ここにもマークを設定します
手順4 Ctrlを押しながらHomeで ページのトップへ移動し
M を押す度に 次のマークへ移動します
今いる場所から下に向かってマークへの移動するので ページのトップへ移動しました。
上に向かって つまり前のマークへ移動するには Shiftを押しながらMを押します。
手順5 CtrlとShiftを押しながらM を押して マークの削除ができます
(マークにいる場合は そのマークのみ ページのマークすべて を選択して削除できます)
5‐3 テーブルモードで読んでみる
テーブルモードでは テーブル(表)内を矢印キーで 縦 横に自由に移動し 読むことができます
カレンダーや時刻表などを読む時に便利です。テーブルモードをオンにすると そのテーブルから
出てくることができません。テーブルから出る為には テーブルモードをオフにする必要があります。
手順1 Tを数回押して 日 月 火 水 木 金 土 と読むテーブルまで移動します
一度そのまま 上下、左右の矢印で 読んでみてください
例えば 21日が何曜日か 確認するのが難しいと思います
手順2 insertを押して テーブルモードをオンにします
上下、左右の矢印で21まで移動し 次に 上矢印で曜日を確認してみてください
また テーブルの端では ピン というその先へ移動できない音がしますので
確認してみてください
手順3 insertを押して テーブルモードをオフにします
これで 元に戻り テーブル以外も移動できるようになります。
5‐4 PDFを読んでみる
今回はMyBookが入っているパソコンで簡単にPDFを読むことを体験します
手順1 F3又はCtrlを押しながらFを押して 検索ボックスを開きます
検索する文字列 のエディット文字入力の音声がします
ここに モデルコースと入力し Tabで実行まで移動し Enterします
東北広域観光モデルコース に移動しています
手順2 Enterを押して開きます
手順3 Tを押して テーブル1へ移動します おくのほそ道 北限の旅の音声がするので
そのままEnterで開きます
このモデルコースは PDFファイルになっています
通常は ファイルのダウンロードの画面が表示され
ファイルを保存しますかという音声がします
NetReaderで MyBookが入っている場合は そのまま開き、読むことができます。
右Shiftで読んでみてください。
操作手順は以上です。
目次へもどる
トップページへ戻る