ミニ講習 「ソフトの紹介とGoogle検索の比較」
2011年7月28日、29日
講習機:WindowsXP
使用ソフト:PC-TalkerXP、 IE8
今回は 2本立てです。
セキュリティに関するソフトの紹介 と
IEとNetreaderで Google検索をおこない 比較してみたいと思います。
目次
1.フォルダを隠してファイルを守る「Folder Protector」
2.NetReaderで Google検索をする
3.IEで Google検索をする
参考:VoicePopperで Google検索をする
ご紹介:USBメモリに鍵をかける「USB Enter」
----------------
1.フォルダを隠してファイルを守る「Folder Protector」
USBメモリに住所録など 個人情報が入っていませんか?
USBメモリは 小さいので落としたりなくしたりしやすいので怖いですよね。
でも USBメモリに鍵をかけると USBメモリを開く度にパスワードを入力することになり面倒です。
そこで隠したいフォルダを暗号化するソフトをご紹介します。
このソフトは フォルダに実行ファイルを入れ それを実行することで フォルダ内の他のファイルが隠れます。
開きたい時は パスワードを入力します。
パスワードで解除すると そのフォルダは 1つのドライブとして認識されます
操作1 下のURLからファイルをダウンロードしてください。
使用ファイルのダウンロード
操作2 ダウンロードしたファイル FolderProtection.exe を
セキュリティをかけたいフォルダに移動します
操作3 FolderProtection.exe をEnterで実行
セキュリティの警告が出る場合は
左矢印で 実行へ移動してEnter
エディット文字入力の音声
操作4 パスワードを入力する
操作5 Tabを1回押し 再度 同じパスワードを入力する
操作6 Tabを1回押し 暗号化のボタンへ移動し Enter
これで フォルダの中に入った時 ファイルが見えなくなります
FolderProtection.exe のファイルだけが残ります
隠れたフォルダを開くには FolderProtection.exe でEnterし
パスワードを入力し Tab2回で暗号化へ移動し
Enterで 開くことが出来ます
暗号化を解除するには
FolderProtection.exe でEnterし
パスワードを入力後 Tab1回でラジオボタンへ
右矢印2回で キャンセルのラジオボタンを選択し
Tab1回で暗号化へ移動し Enterで 暗号化が解除されます
目次へもどる
----------------
2.NetReaderで Google検索をする
今回は 「神戸観光」で検索してみたいと思います
操作1 NetReaderを起動する
操作2 Altでメニューへ
下矢印で Webページから検索 まで移動し Enter
(検索のウィンドウが表示されます)
操作3 日本語変換で 神戸観光 と入力する
操作4 Tabを1回押して 検索エンジンの選択へ移動し
左右の矢印で Google へ
操作5 Tabで OKまで移動してEnter
検索結果が表示されています
操作6 下矢印2回で 検索結果の1件目に移動します
次の下矢印で そのHPの簡単な説明があります
次の結果は その下 2.の音声になります
開きたいHPを上下の矢印で選び Enterで開きます
今回は 1.神戸公式観光サイト をEnterで開きます
目次へもどる
----------------
3.IEで Google検索をする
2のNetReaderと同じ「神戸観光」をIEで検索してみます
操作1 IEを起動する
操作2 Googleのページを開く
操作3 F2を押して 編集モードにして
日本語変換で 神戸観光 と入力し 確定後 Enter
操作4 Tabを1回押して Google検索のボタンへ移動して Enter
検索結果が表示されています
操作5 F3(又はCtrl+F)で検索ボックスへ移動します
操作6 日本語変換にして 検索結果 と入力し Tabを2回押します
神戸公式観光のリンクの音声がします
ここが 検索結果の1件目になります
Ctrlを押しながら下矢印で 1行ずつ読むと 5回ほどで
1件目の検索結果の簡単な説明の行があります
開きたいHPのリンクでEnterします
今回は 1件目の 神戸公式観光のリンクを Enterで開きます
注意:
今回は 検索結果の1件目を開くので
操作4から以下の操作で開く方が早く開くことができます
操作4* Tabを2回押して I'mFeelingLucky まで移動して Enter
操作5 CtrlとAltを押しながら数字の1を押して
神戸公式観光 のページが開いているか確認する
神戸公式観光 の音声で無い場合は
Altを押しながら左矢印でGoogleのページへ戻り検索しなおす
目次へもどる
----------------
参考:VoicePopperで Google検索をする
操作1 VoicePopperを起動する
操作2 Z を押して Google検索ダイアログを表示する
操作3 日本語変換で 神戸観光 と入力し 確定後 Enter
検索結果が表示され読み上げられます
操作4 Spaceを3回押してジャンプした後
左矢印を1回押して音を止めます
操作5 上矢印 で (1)まで戻ります
操作6 下矢印1回で 1件目の検索結果に移動します
次の下矢印で そのHPの簡単な説明があります
次の結果は (2)の音声の後のリンクになります
開きたいHPを上下の矢印で選び Enterで開きます
目次へもどる
----------------
ご紹介:USBメモリに鍵をかける「USB Enter」
USBメモリは 小さいので落としたりなくしたりしやすいので怖いですよね。そこで USBメモリに鍵をかけるソフトをご紹介します。
使い方は簡単です。USBメモリを開く時に 自分で決めたパスワードを入力するだけ。
USB Enterは4GBまでのUSBメモリには無料版が使用できます。
USB Enter以外にも USBメモリに鍵をかけるソフトは多数ありますので 調べてみてください。
1-1 USB Enterのダウンロード
操作1 鍵をかけるUSBの中身をカラにしておく必要があります。
USBメモリに既にファイルが入っている場合は パソコンのマイドキュメントなどに
フォルダを作成し、一時的にそこに移してから USBメモリの中身をカラにしましょう。
操作2 下のURLからファイルをダウンロードしてください。
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh549856.html
ポコンという音がして ブロックされた場合は
Altを押しながらNを押してツールバーへ移動します セキュリティ・・・の音声がします
Spaceで 開きます
下矢印1回で ファイルのダウンロードの音声へ移動し
Enterで 実行します
これで ブロックされなかった場合と同じ ファイルのダウンロード の画面が表示されているので
Tabで 保存 へ移動して Enter
保存の画面が表示されるので 保存場所とファイル名を確認後 保存を実行します
ファイル名 usbenter.zip
サイズ 495KB
操作3 ダウンロードしたファイル usbenter.zip を解凍します
usbenter.zipを選択し Applicationでメニューを出します
下矢印で 丸々で解凍や全て展開 など 解凍 又は展開の音声のするメニューへ移動し Enter
解凍先は 解凍するソフトの設定によります また設定により 解凍後 フォルダが開く場合があります
1-2 USB Enterのインストール
操作1 解凍したファイル UsbEnter.msi で Enter
(インストールのウィザード画面が表示されます)
操作2 Tabで 次へ 移動し Enter を 完了まで繰り返します
完了画面を Enterで閉じます
操作3 カラのUSBメモリを挿入しておきます
操作4 Windowsを押しながらDでデスクトップ画面へ移動し
U を押して USBメモリのセキュリティ でEnterして実行します
操作5 OKの音声がするので Enter
操作6 Shiftを押しながらTabを1回押して ドライブ選択のタブコントロールへ移動します
操作7 左右の矢印で 鍵をかけたいUSBメモリを選択します
操作8 Tabで インストールI へ移動してEnter
(セキュリティのメッセージが出てきます)
操作9 Enter で実行します
(パスワード設定の画面が表示されます)
操作10 英数でパスワードを入力します
操作11 Tabを1回押して 再度 同じパスワードを入力します
操作12 Tabで ヒント まで移動して パスワードを忘れた時の為のヒントを入力します
ここは 日本語でも入力できます
操作13 Tabで OKまで移動してEnter
(セキュリティのメッセージが出てきます)
操作14 Enter で実行します
操作手順は以上です。
目次へもどる
トップページへ戻る