ミニ講習 パソコンのメンテナンス
2013年12月24日 25日


年の暮れも迫り、パソコンの中も片づけようというかたも多いと思います。
自分の作ったファイルが要るか要らないかは自分自身が一番よくわかるのですが、
勝手に作られたファイルは要るのか要らないのかが分からないことも多いですよね。
今回は一般的によくおこなわれるメンテナンスをご紹介させていただきます。


目次
1.メンテナンスの為の準備
2.ディスククリーンアップ
3.ディスクデフラグ
4.高知システム開発のソフトの更新
5.Windowsのアップデート
6.XPのサポート終了とは
7.チェックディスク

----------------

1.パソコンのメンテナンス


ファイルやプログラムは閉じておく方が良い
停電の可能性がある時やバッテリーのみでの使用時は避けた方が良い
ファイルやフォルダの整理をおこない、不要なファイルやフォルダを削除した後に行う方が良い


目次へもどる
----------------

2.ディスククリーンアップ


ディスククリーンアップとは、簡単にいうとハードディスクの掃除です。
パソコンを使っていると、一時ファイルやゴミ箱の中のファイルなど不要なファイルが溜まっていきます。
それらを削除することで空き領域を増やします。
今回は、MySupportからこのディスククリーンアップをおこないます。


目次へもどる
----------------

3.ディスクデフラグ


ディスクデフラグとは、ハードディスクの中のデータを整理し最適化(固めたりつめたり)することです。
データを書き込んだり、削除したりを繰り返すとデータはいろんな場所に散らばり、雑然とした状態になっていきます。
例えば何かのプログラムを起動させるのに、ハードディスクは散在しているデータを探すのに時間がかかります。
ディスクデフラグをおこない散在しているデータを一箇所に固めたり、小さな空きスペースをつめたりすることで、より早く探すことができます。
今回は、MySupportからこのディスクデフラグをおこないます。


目次へもどる
----------------

4.高知システム開発のソフトの更新


高知システム開発のソフト(PC-TalkerやNetReaderなど)の更新作業
更新内容には不具合の修正やちょっとした機能の追加などがあります。


目次へもどる
----------------

5.Windowsのアップデート


アップデートとは更新のことです。
更新内容には不具合の修正やちょっとした機能の追加、またセキュリティの強化など様々です。
更新には「重要な更新」と「オプションの更新」があります。
文字通り「重要な更新」は重要なので必ず実行しましょう。


目次へもどる
----------------

6.XPのサポート終了とは


WindowsXP、Vista、7、8などはWindowsのバージョンのことですが、
古いバージョンは年数が過ぎるとサポートが終了していきます。
WindowsXPは平成26年4月9日でサポートが終了します。


目次へもどる
----------------

7.チェックディスク


チェックディスクとは、ハードディスク上で破損しているファイルを調査して修復をしてくれる作業です。
半年に1度ほどしておくことをお勧めします。
時間はパソコンによりますが30分から1時間くらいかかります。


----------------


操作手順は以上です。


目次へもどる

トップページへ戻る