「PCの基本シリーズ1:〜拡張子とは?〜」ミニ講習  2009年7月


使用ソフト名: PC-TalkerXP Ver.3
目次
1.基本的な仕組み
2.関連付けの変更とは
3.実習
4.問題
おまけ
-------- 目次終わり --------

1.基本的な仕組み

 拡張子とは?
文書、音楽、画像、動画、その他あらゆるデータの1つ1つを「ファイル」という。
ファイルには、その種類を表す文字列が含まれる。
Windowsは、その文字列を見てそのファイルが何者なのかを判断している
この文字列のことを「拡張子」と呼ぶ。

拡張子の例:
文書ファイル:TXT
音楽データ:MP3
画像データ:JPG
動画データ:MPG

一方、メモ帳やインターネットエクスプローラ、WindowsMediaPlayerなどのソフトを
一般にアプリケーションと呼ぶ。(注1)
ところが、Windowsはどのファイルをどのアプリケーションで開くかを基本的に
知らない。
パソコンを購入した直後にテキストファイル(拡張子TXTの文書ファイル)を開くと
メモ帳が立ち上がるが、これは初期状態で
「テキストをメモ帳で開きなさい」
という命令がサービスにより登録されているからである。

注1:APPLICATIONの日本語での意味は「適応、応用、実用化」である(大辞泉より)
  意味としては、ファイルを用いての発展的活動に寄与するシステムであることが
背景であると考えられる。

目次へもどる

----------------

2.関連付けの変更とは

拡張子によりWindowsがどのアプリケーションで目的のファイルを開くのかに
ついての仕組みは前章の通りである。
「拡張子の関連付け」とは、「或ファイルを開いたとき、どのアプリケーション
で開くかの関連をWindowsに登録する作業」のことである。
この作業は、次のような状況で行われることが多い。

A.拡張子がWindowsに登録されていないタイプのファイルを開く場合。
 (例:一太郎文書をもらったが一太郎がインストールされていなかったので
  読むことができなかった。)
  ALTAIRというソフトを使えば音声環境で読むことができる。
  このような場合に「これからは一太郎形式のファイルはALTAIRで開いてほしい」
  とWindowsに教え込むことができる。)
B.すでに登録されている関連付け情報を変更して別のアプリケーションで開く場合。
 (例:拡張子TXTのファイルをメモ帳でなくMYEDITで開く)

目次へもどる

----------------

3.実習

 ここでは、実際に拡張子の関連付けを変更して、上述の概念への理解を深める。

テキストファイル(TXT)での関連付け情報の変更を試す
例題1 Excelで開く
 Excelとは、表やグラフの作成や、それに必要となる計算機能、文字編集機能を
備えたアプリケーションソフトである。
 Excelの表形式を表す拡張子はXLS、もしくはXLSXであるが、TXTをExcelで開くと
どうなるかを試す。

解答:
1.TEST.TXTを開いて、MYEDIT、あるいはメモ帳が立ち上がることを確認する。
2.TEST.TXTを上下矢印キーで選択状態にしてから
  アプリケーションキーを押す
3.プログラムから開く (&H) を展開する(あるいはHキーを押す)
4.プログラムの選択 (&C)を開く(あるいはCキーを押す)
5.新しくウインドウが開く。
  Ctrl+Alt+1でウインドウの名前を確認する。
6.上下矢印キーで目的のプログラムを探す(まだエンターキーは押さない)
  この場合はMicrosoft Office Excel
7.Tabキーを押して、
  「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(&A)」
  にチェックを入れる(スペースキー)
8.エンターキーを押して動作を確認する
9.Excelを終了して再度TEST.TXTを開き、Excelが立ち上がることを確認する。

参考:
{ファイルを開くプログラムの選択}画面を開いたとき、
  「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(&A)」
のチェックボックスが必ずOffになっている。
これにより、間違って拡張子の設定が変更されてしまう状況を防止している。

目次へもどる

----------------

4.問題

問1 IEで開く
IE(インターネットエクスプローラ)とは、インターネットを閲覧するソフト
(Webブラウザ)である。
このソフトでパソコンに保存されているテキストを開くとどうなるかを試す。

問2 ワードパッドで開く。
ワードパッドとは、MSWORDを持っていない人でもDOCというワード形式のファイル
を開くことができる、高機能のメモ帳のようなアプリケーションである。
このアプリケーションでテキストファイルを開いたらどう表示されるかを試す。

問3 最初の設定に戻す。
 最後に設定を元の状態(メモ帳、もしくはMYEDIT)へ戻す。

目次へもどる

----------------

おまけ

おまけ:
MYEDITの機能を用いて拡張子の設定を変更することができる。

1.MYEDITを起動する。
2.メニューバーから、{環境 (&M)} {関連付け設定(&R)}の順に選択する。
  (もしくは、ALT M Rの順にキーを入力する)
3.新しく関連付ける 拡張子 のエディットボックス と音声が出るので、
  たとえばtxtと入力する。
4.タブキーなどで{設定のプッシュボタン}まで移動して、エンターキーを押す。

以上の操作により拡張子txtのファイルが、以後MYEDITで開かれるように設定される。

操作手順は以上です。
目次へもどる


トップページへ戻る