ミニ講習 高知システムのマニュアルを読む方法!
2015年3月3日 6日


今回は仮に、マイエディットの、メニュー>検索>マーク行の設定と解除を見つけ、
「マーク行」という言葉に興味を持ったものの、それが何か知らなかったという想定で、
マイエディットのマニュアルの中からマーク行に関する記述を検索して、
読んでみましょう。

目次
1.マイエディットでメニューを確認
2.マニュアル内を検索して読む方法
3.マニュアル検索で入力した言葉にジャンプする方法
4.今読んでいるマニュアル本文内を、別の語句で検索する方法
  4-1 F3の働き
  4-2 フルキーと点字キーについて
5.フルキーと点字キーについて

----------------

1.マイエディットでメニューを確認


目次へもどる
----------------

2.マニュアル内を検索して読む方法


目次へもどる
----------------

3.マニュアル検索で入力した言葉にジャンプする方法


「7 フルキーコマンド一覧 場所 コマンド一覧」の中からマーク行という言葉を探します。
目次へもどる
----------------

4.今読んでいるマニュアル本文内を、別の語句で検索する方法


では、「F3」を押すことで、どんな機能を実行したのか、確かめましょう。

目次へもどる
----------------

5.マニュアルの項目を辿っていく方法


ここまでは「15 マニュアル検索」から始める、閲覧法を紹介しました。
マニュアルを最初から読みたい場合や、読みたい部分に予め、
見当がついているときは、項目を辿っていきましょう。

目次へもどる
----------------

今回はマイエディットのマニュアルを例に手順を紹介しましたが、
高知システム製品のマニュアルは同じ構成になっています。
各プログラムを操作中にF1キーを押すと、マニュアルが起動します。
また、マイサポートを開くと、上から「お知らせ」、「ツール」が並んでおり、
その下からはパソコンに入っている高知システム製品の名前を読み上げるでしょう。
そこをエンターしても、各プログラムのマニュアルが見られます。
一番下の項目にはマニュアル検索があります。

----------------

操作手順は以上です。


目次へもどる

トップページへ戻る