「インターネットで辞書検索(NetReader使用)」ミニ講習
2010年11月25日、11月26日
使用ソフト NetReader, PC-Talker ver.3
ホームページ上の無料の辞書のページから 言葉の意味を調べたり 漢字を確認します。
目次
1. goo辞書で言葉を調べる
1-1 goo辞書を開く
1-2 goo辞書で 有卦 の意味を調べる
1-3 検索結果をコピーし MyEditに貼り付ける
1-4 goo辞書で しろそこひ の意味を調べる
1-5 しろそこひ の漢字を一文字ずつ確認する
2. 語源由来辞典で 語源を調べる
3. NetReaderの便利なジャンプ
目次終わり
----------------
操作前にCtrlとAltを押しながら;セミコロン を押して
記号を読む設定にしておいてください
1. goo辞書で言葉を調べる
goo辞書では 国語 類語 英和 和英 の4つの辞書を使って言葉を調べることができます。
それぞれの辞書を指定することも 辞書を指定しないで調べることもできます。
どの辞書か迷う場合は 辞書すべて を選択して調べます。
また調べる言葉は その言葉で始まる 一致する 終わる 説明文に含む 見出語に含む
の5つから選んで 調べることができます。 迷う場合は その言葉で始まる を選択します。
キー+キーの表記は 前のキーを押しながら次のキーを押す という操作になります
例えば Ctrl+Alt は CtrlとAltを押しながら という操作になります
----------------
1-1 goo辞書を開く
手順1 NetReaderを起動する
手順2 Ctrl+F2を押して Webページ検索画面を出します
手順3 goo辞書 と入力し、確定のEnter
手順4 Tabを2回押して 実行 まで移動して Enter
手順5 下矢印で 1.国語・英和・和英・類語辞書検索-goo辞書
の音声まで移動して Enter
----------------
1-2 goo辞書で 有卦 の意味を調べる
手順1 Enterを押して 編集画面を開き 日本語変換で うけ と入力し
あるなしのあるはっけのけ の音声の漢字に変換する
確定のEnterの後 さらにEnterで編集画面を閉じる
手順2 Tab 2回で 辞書検索 へ移動して Enter
手順3 H を押して 国語辞書の検索結果 まで移動する
手順4 下矢印で 検索結果を聞きます
手順5 そのまま 下矢印で聞いていくと
他の辞書での検索結果も聞くことができます。
今回は 和英辞書での検索結果を聞くことが出来ます。
----------------
1-3 検索結果をコピーし MyEditに貼り付ける
手順1 コピーしたい箇所まで移動し 読ませます
手順2 Alt+Enter で選択を開始します
手順3 上下左右の矢印キーで選択終了箇所まで移動して Enter
手順4 Applicationキーを押してメニューを出し 下矢印で
コピー まで移動し Enter
手順5 MyEditを起動する
手順6 Applicationキーを押してメニューを出し 下矢印で
貼り付け まで移動し Enter
これで先程の検索結果の内容がコピーされているはずです
手順7 Ctrl+Home で 文章のトップへ移動し
下矢印で読ませてみてください
----------------
1-4 goo辞書で しろそこひ の意味を調べる
手順1 1-1の手順で 再度 goo辞書のトップページを開きます
手順2 Enterを押して編集画面を開き 日本語入力で しろそこひ
と入力し 変換しないでそのまま確定のEnter
さらにEnterで編集画面を閉じる
手順3 Tab 2回で 辞書検索 へ移動して Enter
手順4 H を押して 国語辞書の検索結果 まで移動する
手順5 下矢印で 検索結果を聞きます
----------------
1-5 しろそこひ の漢字を一文字ずつ確認する
手順1 Ctrl+上下の矢印で
しろ‐そこひ【白底翳】リンクの音声の行へ移動する
手順2 Ctrl+右矢印で一文字ずつ確認する
目次へもどる
----------------
2. 語源由来辞典で 語源を調べる
手順1 Ctrl+F2を押してWebページ検索の画面を表示し
語源由来辞典 と入力する。
Tabで 実行まで移動し Enter
手順2 下矢印で 1.語源由来辞典 まで移動し Enter
手順3 Eを1回押して 語源由来検索の文字入力 へ移動します
手順4 Enterを押して編集画面を開き わさび と入力し
確定のEnterの後 さらにEnterで編集画面を閉じる
手順5 Tab 1回で 検索のボタンへ移動し Enter
手順6 Lを押して 1件目の検索結果
今回は 1. ワサビ・山葵(わさび) - 語源由来辞典
のリンクまで移動し Enter
手順7 右Shiftで全文読み 又は下矢印で1段落ずつ読ませてください
目次へもどる
----------------
3. NetReaderの便利なジャンプ
次のエディットボックスへジャンプ E
次の見出し H
次の箇条書き L
次のテーブル T
次のブロック B
それぞれにShiftをつけると 前にジャンプすることができます
これら以外にも 便利なジャンプがあるので NetReaderのマニュアルを
読んでみてください
目次へもどる
----------------
操作手順は以上です。
トップページへ戻る