「ファイルとフォルダの整理」ミニ講習 2010年1月14日、1月29日
使用ソフト名: PC-Talker Ver.3
OS: WindowsXP
目次
事前作業1 ファイルとフォルダのダウンロード
1.ファイルとフォルダ
2.ファイルやフォルダの操作
2-1 新しいフォルダの作成
2-2 フォルダの名前の変更(説明のみ)
2-3 ファイルの名前の変更
2-4 ファイルの移動
2-5 ファイルのコピー(説明のみ)
2-6 連続したファイルの複数選択
2-7 選択したファイルの確認とファイル数の確認
2-8 連続していないファイルの複数選択
3.フォルダ内を検索して 検索したファイルを移動する
----------------
事前作業1 ファイルとフォルダのダウンロード
操作1 下のダウンロードのリンク から ファイルをダウンロードする
ファイルをダウンロード
操作2 BackSpaceキーで 上の階層へ移動し 上下矢印 又はPを押して pパソQメルマガのフォルダを探してください
目次へもどる
----------------
1.ファイルとフォルダ
ファイルとは、パソコンに保存されている文書、画像、音楽など1つ1つデータのことで
ファイル名の最後 ピリオドから後ろの「拡張子」で ファイルの種類が判別できる。
フォルダとは、ファイルを整理するための入れ物のことで、「マイドキュメント」も一つのフォルダである。
フォルダの中にはさらにフォルダを作ったり、複数のフォルダやファイルを保存することができる。
目次へもどる
----------------
2.ファイルやフォルダの操作
マイドキュメントを開く
● スタートメニューから(縦に2列の標準のスタートメニュー)
操作1 Windowsキーを押してスタートメニューを開く
操作2 上下の矢印キーで マイドキュメント へ移動し Enter。
● スタートメニューから(1列のクラシックスタートメニュー)
操作1 Windowsキーを押してスタートメニューを開く
操作2 上矢印キーで 「最近使ったファイル D メニュー」へ移動し Enter。
操作3 『マイドキュメント』の音声がするので そのまま Enter。
目次へもどる
----------------
2-1 新しいフォルダの作成
操作1 フォルダを作成したい場所を開きます。
今回は、上下矢印で「pパソQメルマガ」フォルダへ移動し、Enterで中へ。
操作2 Altキーを押して、「ファイル F トップメニュー」へ移動する。
操作3 下矢印キーを押して、「新規作成 W メニュー」へ移動する。
操作4 右矢印キーで、中へ入り、「フォルダ」で、Enter。
操作5 フォルダの名前を入力後、Enterを押す。
(日本語で名前を付ける場合は、全角半角キーで日本語入力ONにする)
今回は、1回目 日本語変換にして『パソコン用語』と入力します。
2回目 日本語変換にして『パソコンの基本操作』と入力します。
3回目 日本語変換停止のまま『PC-Talker』と入力します。
目次へもどる
----------------
2-2 フォルダの名前の変更(説明のみ)
操作1 上下の矢印で、名前を変更したいフォルダを選択する。
操作2 F2キーを押して 編集モードにする。
操作3 新しい名前を入力すると、以前の名前と入れ替わる。入力後、Enterを押す。
目次へもどる
----------------
2-3 ファイルの名前の変更
ファイルの名前で拡張子を変更すると開かなくなるので
拡張子より前の部分だけを変更しなければなりません。
操作1 上下の矢印で、名前を変更したいファイルを選択する。
今回は、マイドキュメントの「pパソQメルマガ」フォルダの「ファイル名変更用.txt」
というファイルを選択します。
操作2 F2キーを押して 編集モードにする。
操作3 左矢印で、『ピリオド』の音声まで移動する。BackSpaceキーで『左端』の音声まで削除する。
新しい名前を入力後、Enterを押す。
今回は、「練習」と入力します。
「練習.txt」というファイル名に変更されました。
目次へもどる
----------------
2-4 ファイルの移動
「pパソQメルマガ」の中の「1-45回」の中のファイルで練習します。
操作1 上下の矢印で、移動したいファイルを選択する。
1回目は、「2回 PC-Talker(起動中の画面の確認).txt」を
2回目は、「3回 パソコンの基本操作(画面の切り替え).txt」を選択し、練習する。
操作2 Applicationキーを押してメニューを表示する。
操作3 下矢印で「切り取り T」まで移動して Enter。
(操作2と3の変わりに ショートカットキーでの操作 Ctrl+X でも良い)
操作4 ファイルを移動したい場所を開く
操作5 Applicationキーを押してメニューを表示する。
操作6 下矢印で「貼り付け P」まで移動して Enter。
目次へもどる
----------------
2-5 ファイルのコピー(説明のみ)
操作1 上下の矢印で、コピーしたいファイルを選択する。
操作2 Applicationキーを押してメニューを表示する。
操作3 下矢印で「コピー C」まで移動して Enter。
(操作2と3の変わりに ショートカットキーでの操作 Ctrl+C でも良い)
操作4 ファイルをコピーしたい場所を開く
操作5 Applicationキーを押してメニューを表示する。
操作6 下矢印で「貼り付け P」まで移動して Enter。
目次へもどる
----------------
2-6 連続したファイルの複数選択
「pパソQメルマガ」の中の「1-45回」の中のファイルで練習します。
「6回 パソコンの基本操作(ファイル拡張子).txt」から
「9回 パソコンの基本操作(フォルダ作成).txt」の4つの連続したファイルを選択する。
操作1 上下の矢印で、選択したい一つ目のファイルを選択する。
操作2 Shiftキーを押したまま 下矢印を押し 選択したい最後のファイルまで選択する。
選択したファイルを選択解除する場合は、矢印キーを押して解除する。
選択した6回から9回の4つのファイルを切り取り「パソコンの基本操作」フォルダの中に貼り付ける。
(「2-4 ファイルの移動」 参照)
張り付いたファイルは、並び順がバラバラになっています。F5キーを押して更新し、並び替えてください。
目次へもどる
----------------
2-7 選択したファイルの確認とファイル数の確認
複数選択したファイルやフォルダの名前とサイズ等の情報を全て読ませる
操作1 複数選択した状態で Shiftキーを押す。
フォルダの中のファイルの個数を確認する
操作1 確認したいフォルダを開いた状態で CtrlキーとAltキーを押しながらF9キーを押す。
目次へもどる
----------------
2-8 連続していないファイルの複数選択
「pパソQメルマガ」の中の「1-45回」の中のファイルで練習します。
ファイル名に「PC-Talker」と付くファイルを選択していく
操作1 上下の矢印で、選択したい一つ目のファイルを選択する。
操作2 Ctrlキーを押したまま 選択したい次のファイルまで移動する。
操作3 Spaceキーを押して 選択する。
操作4 操作2と3を繰り返し 選択する。
選択したファイルを選択解除する場合は、矢印キーを押して解除する。
選択したファイルを一つずつ選択解除する場合は、
操作1 Ctrlキーを押したまま 上下の矢印で、選択解除したいファイルへ移動する。
操作2 Spaceキーを押して 選択を解除する。
選択した「PC-Talker」と付くファイルを「pパソQメルマガ」の中の
「PC-Talker」フォルダの中に貼り付ける
(「2-4 ファイルの移動」 参照)
目次へもどる
----------------
3.フォルダ内を検索して 検索したファイルを移動する
「pパソQメルマガ」の中の「1-45回」の中のファイルで練習します。
操作1 検索したいフォルダを開く。
操作2 Ctrlキーを押しながらFキーを押し、検索画面を開く。
操作3 Tabキーを押して 「ファイルとフォルダすべて」まで移動し、Enter。
操作4 検索したいファイルの名前の全て又は一部を入力する。
今回は、日本語変換にして『基本操作』と入力します。
操作5 Tabキーを押して 「検索 R のプッシュボタン」まで移動して、Enter。
操作6 Tabキーを押して 『検索結果のリストビュー』の音声まで移動する。
操作7 Ctrlキーを押しながら Aキーを押して ファイルを全て選択する。
操作8 Applicationキーを押してメニューを表示する。
操作9 下矢印で「切り取り T」まで移動して Enter。
(操作8と9の変わりに ショートカットキーでの操作 Ctrl+X でも良い)
操作10 Altキーを押しながら 左矢印を押して 「pパソQメルマガ」へ戻る。
(Vista機では、Altキーを押しながら上矢印になります。)
操作11 上下の矢印で 「パソコンの基本操作」フォルダへ移動し、Enterで中へ。
操作12 Applicationキーを押してメニューを表示する。
操作13 下矢印で「貼り付け P」まで移動して Enter。
操作手順は以上です。
目次へもどる
トップページへ戻る