ミニ講習 「ファイルを保存する」
2010年12月17日、21日


講習機:WindowsXP(Vistaでは 変わる箇所があります)
使用ソフト:PC-TalkerXP

目次

1.ファイルとフォルダ
2.ファイルの保存
2-1 メッセージを読ませて 文字列を MyEditで保存する
2-1-1 メッセージを読ませて コピーする
2-1-2 MyEditに貼り付けて 保存する
2-2 メッセージを 画像として ペイントで保存する
2-2-1 メッセージのコピー
2-2-2 ペイントの起動
2-2-3 ペイントで保存する
2-3 お気に入りを保存する
3.保存したファイルを開く
3-1 マイドキュメントを開く
3-2 USBメモリを開く
4.ファイルを探す

----------------


1.ファイルとフォルダ


ファイルとは、パソコンに保存されている文書、画像、音楽など1つ1つデータのことで
ファイル名の最後 ピリオドから後ろの「拡張子」で ファイルの種類が判別できます。
フォルダとは、ファイルを整理するための入れ物のことで、「マイドキュメント」も
一つのフォルダです。フォルダの中にはさらにフォルダを作ったり、複数のフォルダや
ファイルを保存することができます。

目次へもどる
----------------


2.ファイルの保存


エラーのメッセージが出た時に 読ませて その文字列をコピーしたものを保存したり、
そのメッセージを画像として保存することができます。
画像として保存する場合、Windows標準で入っているソフト ペイントがお勧めです。

2-1 メッセージを読ませて 文字列を MyEditで保存する


準備 MyEditを起動し Enterで改行を挿入後 終了して 保存の確認のメッセージを表示させます

2-1-1 メッセージを読ませて コピーする


操作1 CtrlとAltを押しながら Z を押して メッセージを読ませる
操作2 CtrlとAltを押しながら S を押して 音声コピーする
音声コピーは PC-Talkerの機能で PC-Talkerで1つ前に読んだものをコピーします

2-1-2 MyEditに貼り付けて 保存する


操作1 MyEditを起動する
操作2 Applicationキーを押してメニューを表示し
  下矢印で貼り付けまで移動して Enter
操作3 Altでメニューへ移動し 下矢印で 名前を付けて保存 まで移動して Enter
  名前を付けて保存のウィンドウが表示され 保存ファイル名のエディット文字入力 の音声がします
  操作1 2 3の替わりに ショートカット Ctrl+Shift+S でも可能です
  この画面には 保存ファイル名から順に 一覧
  (一覧の場所は Applicationメニューから 又は ショートカット
  Alt+F5で確認), リンクフォルダ ドライブ, ファイルの種類, 文字コード などの欄があります。
  移動は Tabでおこないます。Shift+Tab では 逆周りに移動します。
操作4 ファイル名を入力する
操作5 USBメモリに保存する場合は Tabで ドライブまで移動し 右矢印でUSBメモリを選択し Enter
  マイドキュメントに保存する場合は Tabで リンクフォルダまで移動し
  右矢印でマイドキュメントを選択し Enterする
  Enterすると 一覧の音声がして 選んだ場所の一覧に移動します
操作6 さらにフォルダの中に入れたい場合は 上下で フォルダを選択し Enter
  (新しいフォルダを作成する場合は Applicationキーを押したメニューから作成できます
   また ショートカット Ctrl+N でも作成できます)
操作7 Tabで 保存ファイル名 まで移動して Enter
  これで 選択した場所に ファイルが保存されました

2-2 メッセージを 画像として ペイントで保存する


準備 MyEditを起動し Enterで改行を挿入した後 終了して 保存の確認のメッセージを表示させます

2-2-1 メッセージのコピー


操作1 Altを押しながら PrintScreenキーを押す
  画面全体をコピーする場合は PrintScreenキーだけでコピーされます
  Altを押しながら PrintScreenキーを押すことで フォーカスのある画面だけがコピーされます

2-2-2 ペイントの起動


操作1 Windowsキーを押して スタートメニューを開く
操作2 上下の矢印で すべてのプログラム 又は プログラムPメニューまで移動する
操作3 右矢印で中に入り 上下の矢印で アクセサリメニュー まで移動する
操作4 右矢印で中に入り 上下の矢印で ペイント まで移動する
操作5 Enter で ペイントを起動する

2-2-3 ペイントで保存する


操作1 Altで ファイルFトップメニューへ
操作2 下矢印で 名前を付けて保存 まで移動して Enter
  名前を付けて保存 の画面が表示され ファイル名のエディット文字入力の音声がします
  操作1と2の変わりに ショートカット Ctrl+S でも可能です
  この画面には ファイル名から順に ファイルの種類, 保存のボタン, キャンセルのボタン
  保存する場所, 一つ上のフォルダへのボタン, 最近使ったファイルのボタン, リストビュー
  などの欄があります。
  移動は Tabでおこないます。Shift+Tab で 逆周りに移動します。
操作3 ファイル名を入力する
操作4 Tabで 保存する場所 まで移動し 上下の矢印で 選択する
操作5 Tabで 名前を付けて保存のリストビュー まで移動し 上下の矢印で 選択する
  フォルダの中に保存する場合は フォルダを選択し Enterで中へ入る
  (新しいフォルダを作成する場合は Applicationキーを押したメニューの 新規作成から
   フォルダを選択して 作成できます)
操作6 Tabで 保存のプッシュボタン まで移動して Enter
   これで 選択した場所に ファイルが保存されました

2-3 お気に入りを保存する


お気に入り は URLのショートカットが入ったフォルダです
● スタートメニューから(スタートメニューにお気に入りがある場合)
操作1 Windowsキーを押してスタートメニューを開く
操作2 上下の矢印で お気に入り まで移動する
操作3 Applicationキーを押してメニューを表示し
  下矢印でコピーまで移動して Enter
操作4 USBメモリなど 貼り付けたい場所を開く
操作5 Applicationキーを押してメニューを表示し
  下矢印で貼り付けまで移動して Enter
● Internet Explorerから
操作1 IEを開く
操作2 Altでメニューへ移動し 右矢印で お気に入りまで移動する
操作3 下矢印で お気に入りの整理o まで移動し Shiftキーを押しながらEnter
操作4 BackSpaceで ひとつ上の階層へ 下矢印で お気に入りまで移動する
操作5 Applicationキーを押してメニューを表示し
  下矢印でコピーまで移動して Enter
操作6 USBメモリなど 貼り付けたい場所を開く
操作7 Applicationキーを押してメニューを表示し
  下矢印で貼り付けまで移動して Enter

目次へもどる
----------------


3.保存したファイルを開く


3-1 マイドキュメントを開く


● スタートメニューから(縦に2列の標準のスタートメニュー)
操作1 Windowsキーを押してスタートメニューを開く
操作2 上下の矢印で マイドキュメント へ移動して Enter
● スタートメニューから(1列のクラシックスタートメニュー)
操作1 Windowsキーを押してスタートメニューを開く
操作2 上矢印で 「最近使ったファイル D メニュー」へ移動して Enter
操作3 『マイドキュメント』の音声がするので そのまま Enter。

3-2 USBメモリを開く


● マイドキュメントから開く
操作1 3-1の操作で マイドキュメントを開く
操作2 BackSpaceキーを押して 上の階層へ移動する
 ここは デスクトップになります Ctrl+Alt+1 で確認してみてください
操作3 下矢印を押して、「マイコンピュータ」へ移動して Enter。 
操作4 下矢印で リムーバブルディスク 又は USBメモリの名前 まで移動して Enter

目次へもどる
----------------


4.ファイルを探す


ファイルを保存した場所がわからなくなった場合 ファイルを探すことができます
USBメモリやマイドキュメントなど 保存した場所がわかっていて
その中から ファイルを探す場合は その場所を開いた状態で
Ctrlを押しながら F で検索画面を表示し 操作2からは同じ操作で検索することができます。
このショートカットのFは 探す という意味の Find のFと覚えると覚えやすいと思います。

操作1 Windowsキーを押しながらFキーを押し、検索画面を開く
操作2 Tabキーを押して 「ファイルとフォルダすべて」まで移動して Enter
操作3 Tabキーを押して 探す場所 L まで移動する
   探す場所を確認する
操作4 Tabキーを1回押して いつ変更されましたかのプッシュボタンまで移動して Enter
操作5 Tabキーを1回押して 検索結果のラジオボタンへ移動し 下矢印で 日付指定 を選択
操作6 Tabキーを1回押して 検索のコンボボックスへ移動し 下矢印で 作成日 を選択
操作7 Tabキーを1回押して 日付を確認 ここは今日の日付になっています
操作8 Tabキーを押して 「検索 R のプッシュボタン」まで移動して、Enter。
操作9 Tabキーを押して 『検索結果のリストビュー』の音声まで移動する。
操作10下矢印を押して 検索結果を確認する
  そこで Enter すると ファイルが開きます。

操作手順は以上です。

目次へもどる

トップページへ戻る