< ディスククリーンアップとデフラグを行う >
パソコンのドライブ単位で、不必要なファイルを削除する「ディスククリーンアップ」と
隙間を埋めて断片化を解消する「デフラグ」を行いましょう。
今回はMySupportから行う方法をご紹介します。
使用ソフト名:PC−talker ver.2
目次
1.ディスククリーンアップを行う
2.デフラグを行う
----------------
作業
1.ディスククリーンアップを行う
手順1 F12を押して AOKメニューを開く
手順2 上下矢印キーで「MySupport」まで移動して、Enter。
手順3 下矢印キーで 「ツール」まで移動して、Enter。
下矢印キーで 「システムツール」まで移動して、Enter。
手順4 「ディスククリーンアップ」のまま、Enter。
手順5 下矢印キーで クリーンアップしたい操作を選択して、Enter。
クリーンアップは、「ゴミ箱を空にする」
「最近使ったファイルの履歴を削除する」
「一時ファイルを削除する」
「インターネット一時ファイルを削除する」
「Cookieを削除する」
「最近表示したホームページの履歴を削除する」
の 6個の項目があります。
手順6 手順5を繰り返し、パソコンをきれいにしていきましょう。
手順7 終了する場合は、Altキーを押して「ファイルF」トップメニューへ移動
上矢印キー2回で「マイサポートの終了」まで移動して、Enter。
----------------
2.デフラグを行う
上記、「1.ディスククリーンアップを行う 」と、手順3まで同じです。
手順1 F12を押して AOKメニューを開く
手順2 上下矢印キーで「MySupport」まで移動して、Enter。
手順3 下矢印キーで 「ツール」まで移動して、Enter。
下矢印キーで 「システムツール」まで移動して、Enter。
手順4 下矢印キーで 「ディスクデフラグ」まで移動して、Enter。
手順5 Tabキーで ディスクデフラグツールのリストビューの音声まで移動する。
手順6 上下の矢印キーで デフラグを行うドライブを選択する(通常 Cドライブ)
手順7 Tabキーで 「最適化のプッシュボタン」へ移動して、Enter。
しばらく、作業になります。作業が完了すると、
ディスク デフラグ ツールのメッセージ 最適化が完了しました:
エンターは レポートの表示 Cは 閉じる の音声がします。
レポートの表示でEnterした場合は、Tabキー1回でレポートに
移動するので、下矢印キーでレポートを読むことが出来ます。
手順7 終了する場合は、Altキーを押して「ファイルF」トップメニューへ移動
上矢印キー2回で「マイサポートの終了」まで移動して、Enter。
手順は以上です。
トップページへ戻る