< 宛名職人 住所録一覧の印刷 >

住所録の一覧を好みのフォントサイズで印刷することができます。

宛名職人が起動し、印刷したい住所録を開いている状態からの説明になります。
手順1 Altキーを押して、「ファイル(F)」トップメニューに移動します。
手順2 右矢印キーを押して、「特殊印刷(P)」トップメニューに移動し、下矢印キーを押します。
手順3 下矢印キーを押して、「一覧表印刷(T)」まで移動し、Enterキーを押します。
(印刷する項目の設定 表示中の全項目を印刷 の音声がします)
手順4 上矢印キーで「チェック 選択された項目のみ印刷」を選択し、
Tabキー1回で 項目選択 へ移動し、Enterキーを押します。
手順5 Tabキーを1回で 印刷する項目に移動し 上下の矢印キーで 印刷したくない項目を選択します。
※印刷しない為の操作
Tabキー2回で クリア(C) へ移動し Enterキーを押します。
Shiftキーを押したままTabキーを2回押して 印刷する項目 に戻ります。
再び、上下の矢印キーで 印刷したくない項目を選択し、Tabキー2回で クリア(C) へ移動し Enterキーを押します。
Shiftキーを押したままTabキーを2回押して 印刷する項目 に戻る 操作を繰り返します。
※印刷しない為の操作 の代わりに Altキーを押しながらC でも構いません。
手順6 上下の矢印キーで 印刷する項目を確認します。
もし、間違えて削除してしまった場合は、
注意1 印刷する項目を間違えて削除してしまった場合 を参照してください。
手順7 Tabキーで 「設定」まで移動し、Enterキーを押します。
手順8 Tabキー1回で 項目幅へ移動し、
下矢印キーで ページの幅に合わせて項目幅を調整する を選択します。
手順9 Tabキーで 「行の高さを自動調整」まで移動し、Spaceキーを押してチェックします。
手順10 Ctrlキーを押したままTabキーで フォントの音声へ移動します。
手順11 Tabキー1回で 「サイズ」へ移動し、上下の矢印キーでサイズを変更します。
手順12 Tabキーで 「プリンタの設定」まで移動し、Enterキーを押します。
手順13 Tabキーで 「印刷の向き」まで移動し、下矢印で 横 を選択します。
手順14 Tabキーで 「OK」まで移動し、Enterキーを押します。
手順15 Tabキーで 「印刷」まで移動し、Enterキーを押します。


注意1 印刷する項目を間違えて削除してしまった場合
 印刷する項目で 上下の矢印キーを押して 追加したい場所を選択します。
(選択した項目の下へ追加されます)
 Shiftキーを押しながらTabキーを1回押して 住所録の項目 へ移動します。
 上下の矢印キーで 追加したい項目を選択します。
 Tabキーを押して 追加(A) まで移動して、Enterキーを押します。
(又は Altキーを押したまま A でも構いません)

以上です。